top of page

吉野作造記念 おおさき社会貢献大賞(第7回)
~地域の課題解決に取り組む若者を表彰~
取組み事例募集中

​ NPO法人古川学人(吉野作造記念館指定管理者)では、「吉野作造記念 おおさき社会貢献大賞」の表彰候補事例を募集します。この賞は、宮城県大崎市の先人である大正デモクラシー運動のリーダー・吉野作造のデモクラシー及び社会貢献活動の精神に鑑み、より良い社会を目指す若者の活動を顕彰し広く紹介するもので、大崎市内で活躍する小・中・高校生・特別支援学校生・高専生の個人・団体による地域貢献活動、社会活動を対象にしています。

(*過去の表彰事例はコチラ

 

■対象

・現在も活動している大崎市内の小・中・高校生、特別支援学校生、高専生の個人もしくは団体により、2023年10月1日~2024年9月30日に行われた下記に該当する取り組み

 (1)若者の政治参加に関する活動

 (2)社会福祉に関する活動

 (3)地域文化、地域社会に貢献する活動

 (4)国際貢献活動 

 

社会貢献大賞チラシ.jpg

■選考方法

 外部有識者を含む審査委員会による審査。

   応募者全員に審査結果を郵送にて通知します。

 

■表彰式について

 2025年1~2月頃に開催を予定し、最優秀賞・優秀賞・奨励賞の各賞受賞者には賞状と記念品が贈られます。受賞者は檀上で活動の紹介をしていただきますので、必ずご参加ください。(個人の場合は受賞者本人、団体の場合は児童・生徒代表)

 

■応募方法

 応募は自薦または他薦となります。他薦の場合、あらかじめ応募することの了承を当該個人及び団体に得て下さい。

 

■応募用紙(候補推薦書No.1~3)および取り組み紹介資料について

 応募用紙をダウンロードしていただき、必要事項を記入(パソコン入力可)の上、取り組み紹介資料(写真記録含む)とあわせて下記宛先までお送り下さい。応募資料は返却いたしません。​*応募用紙はこちら(word

■応募締切

 2024年10月5日 消印有効

 

■その他

 封筒に「吉野作造記念館 おおさき社会貢献大賞係」と朱書きして下さい。

 ※新型コロナウィルスの感染拡大の状況により事業内容に一部変更がある場合がございます。

​ ご了承ください。

■応募・問い合わせ先

 NPO法人古川学人(吉野作造記念館指定管理者)

 〒989-6105 宮城県大崎市古川福沼1-2-3 電話0229-23-7100

 メール yoshino-npo.fg★blue.ocn.ne.jp(★を@になおしてください)

 WEB https://www.yoshinosakuzou.info/

 

TOP
​吉野作造記念館 指定管理者 特定非営利活動法人 古川学人
〒989-6105 宮城県大崎市古川福沼1-2-3 TEL(0229)23-7100 FAX(0229)23-4979 
MAIL yoshino-npo.fg★blue.ocn.ne.jp
メールを送る際は上記の「★」記号を「@」記号に置き換えて下さい。
開館時間 9~17時(会場貸出は21時まで)
休館日 毎週月曜日(但し、祝祭日の場合は翌日が休館) 年末年始休館 12/29-1/3

常設展観覧料 一般330円〔260円〕、高校生220円〔160円〕、小中学生110円〔80円〕
企画展観覧料 一般500円〔400円〕、高校生300円〔200円〕、小中学生200円〔100円〕 ※〔 〕内は20名様以上の場合の団体割引料金
令和6年度 吉野サポーター

(株)氏家建築設計事務所 (株)佐藤酸素 (福)賛育会 (株)美研 (有)若見自動車整備工場

(株)村田工務所 古川信用組合 (有)内藤印刷 (株)北都開発 我妻建設(株) (株)チバミン

ナカリ(株) 古川ガス(株) (有)三塚タイヤ (一社)みやぎ大崎観光公社 (株)池月道の駅 アグロ宮城㈱ (有)千田清掃 (有)古川機工設備

菅公(株)  (株)ガーデンシティ

© Copyright Yoshino Sakuzo Memorial Museum
bottom of page